YASUTAKE SHIMAJI

  • ABOUT
  • NEWS
  • SCHEDULE
  • PIECES
  • BLOG
  • CONTACT
  • イタリア、フランク、ブリュッセル

    ドラマティクにイタリアツアー!!!を無事に終え、
    フランクフルトに戻り、休養し、リハーサルし、
    今日からブリュッセルにいます。
    今朝、自宅近くの自転車屋さんに愛車を預けました。
    またもや今度は後輪のホイールが曲がってしまったのです。
    通勤でスタジオまで往復で1日10kmは走る、1ヶ月で200km!?
    そりゃ、ガタもくる。
    そういやmac book proのDVDドライブも壊れ修理に出した。
    アップルケアで無償で交換でき、手元に戻ってきた。

    春は別れと出会いの季節なんだな。

    今日はブリュッセルにある、『やまと』というラーメン屋にカンパニーメンバー数人で行きました。
    満足満腹。明日からがんばる活力になりました。
    いつかラーメン屋を持つというのが夢。
    大船の『日の出ラーメン』か、新潟の『東横』みたいなこってりしたクセになるラーメンを作りたい。
    いや、作りたいんじゃなくて、今食べたいだけかも。

    2012 05 03
    page top
  • 壊

    きのうは、雨の中の帰り道にまた自転車のタイヤがパンク。
    今日はMacbookのDVDドライブが作動しない。

    先月パンク4回
    Macbookのカメラ作動しない

    どれも、修理が効くから心配ない。

    2012 04 11
    page top
  • 春

    来たが、また寒くなりました。
    クロゼットの中もメインを薄着に変えたのに。

    でも、この時期だけは色んなタイプのジャケットを着ることができる。
    また、一着買ってしまった。年間を通し、あまり着ないタイプのもの。
    あー夏がくる前に、日替わりで着たい。
    ドイツの春は短いから。
    自転車通勤なんだけど、、な。

    2012 04 01
    page top
  • オールニッポンバレエガラコンサート2011による無料ワークショップの予定(2012/3月現在)をお伝え致します。場所は福島県いわき市・いわきアリオスホールを予定しております。
    第1回:2012/3/26 講師:西島千博・酒井はな
    第2回:2012/4/21-22 講師:中村恩恵
    第3回:2012/5/27 講師:山本隆之・志賀育恵
    第4回:2012/6/10 講師:伊藤範子
    第5回:2012/7/8 講師:遠藤康行

    3月26日 ワークショップ後のひととき 酒井はなミーツ子供たち

     

     

     

    2012 03 29
    page top
  • 無事

    今月、後半4回も自転車の後輪がパンク。
    ストライキで電車の動かない日の朝パンク発見。
    直したその日の夜にパンク発見。
    スタジオに向かう途中パンク。
    本番、劇場に向かう途中パンク。

    しかし、身体は元気。
    これがなにより。

    『HETEROTOPIA』本番無事終了、これがなにより。

    楽しかった。

    この作品、来年ロンドンで再び出来るのが嬉しい。

    2012 03 26
    page top
  • 明日22日からフランクフルトで『ヘテロトピア』本番です

    この作品は日本でやりたいなあ。
    なんとも形容しがたい素敵な世界が広がっている。
    あたかも当たり前の様に。
    知らないんだけどどこかで体験した事あるよな、そんな世界。

    2012 03 22
    page top
  • matohu 東京コレクション!!!

    やっぱいいな。
    廃れない新しさと服に真心がこもってる。
    共に道を歩める服っていうのかな。
    やすたけスペシャル長着をいつか作ってもらいたい。

    2012 03 21
    page top
  • 『藪の中』掲載

    フィガロジャポン
    http://m.madamefigaro.jp/column/culture … s/post-986

    Fashionsnap.com
    http://www.fashionsnap.com/news/2012-03 … abunonaka/

    2012 03 15
    page top
  • ありがとうございました !!!!!!!!!!!!!!

    『藪の中』公演を無事に終える事ができました。
    会場に足を運んで下さった方々。
    サポートして下さった方々。
    スタッフの方々。
    共演者の方々。

    本当にありがとうございました。

    本日、フランクフルトに戻ってきました、
    明日からカンパニーで『HETEROTOPIA』のリハーサルです。
    ますます頑張っていきたいと思います。

    島地保武

    2012 03 14
    page top
  • 『HUMAN WRITES』イン ジュネーブの国際連合

     

     

    このパフォーマンスは、世界人権宣言(30条の中からどれかを選び)を身体を使って書くというもの。
    ダンサー同士がアイデアを出し合って方法を作り文字を書いたり、時にお客さんも参加したりする。

    とても難しいパフォーマンス。
    僕にとって最も苦手とす作品の一つ。

    文字を書くってことに対して日本人は特別だとかんじる。
    集中せざるを得ない。
    簡単には書けない。とめ、はね、微妙なカーブを含み画数があり過ぎる。
    高校生まで漢字を習い続ける。でもまだまだ読めない漢字だらけ。
    書くとなるとまたさらに大変。
    アルファベットはたった21字、日本語はひらがなだけでも50。
    僕たちは小さい頃から反復練習して覚えさせられている。

    だから、文字を書くとなると、とことん同じ作業ができてしまう。
    直ぐに集中状態に入れる。
    書く事に派手さはまるでない。文字が派手だから。
    地味に地味に反復できる。

    それって、日本人の様(サマ)だな。

    この会場には様々な人種がいて、
    机1つがまるで1つの国のよう。

    ガシガシいく国
    すぐ手をを結びたがる国
    ほったらかしの国
    沈黙の国
    雄弁な国

    様々

    2012 02 27
    page top
next
previous

SELECT YEAR

  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
Copyright YASUTAKE SHIMAJI all rights reserved.